午前 9:30~ 11:30
全体会 「共に生きる社会づくりへ」 ※第5~9分科会合同 |
||||||
グローバリゼーションに対抗する、自然や人間が共に在るための、新たな社会とは。
講演1 ・辻 信一 [明治学院大学国際学部教員] 講演2 ・新井 利昌 [埼玉福興(株)代表]
コメントと午後へ向けて ・香川 秀太 [青山学院大学社会情報学部 准教授]
|
午後 12:30~15:30
分科会「地域協同で持続可能な地域を創る」 |
||||||||||||
地域資源を生かした住民、市民の協同による持続可能な地域づくりへの取り組み ―獣害対策や、新しい再生可能エネルギー等の実践―が、地域協同によって どのように持続・継続していくのかを考えます。
パネラー ・安居院 賢治[JAはだの] 「地域協同による獣害対策」 ・清水 真理子[(特非)川崎市民石けんプラント] 「川崎生まれの廃食油リサイクル石けん「きなりっこ」」 ・鈴木 友和[(株)パルシステム電力] 「パルシステムでんきについて」 ・田中 拓哉[(一社)八王子協同エネルギー] 「エネルギー×農業×福祉の連携を目指して」 コメンテーター ・桜井 薫[生活クラブ生活協同組合] コーディネーター ・内藤 努[生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープ]
当日は質問用紙と「sli.do」(スマホで使える質疑応答システム)を使い、 活発な議論のため、どんどんご投稿ください! ↓↓↓「sli.do」トップページへは以下のQRコードからアクセスできます↓↓↓
※「sli.do」の操作方法、イベントコード等につきましては、当日ご説明いたします。
|