午前 就職氷河期問題から地域共生社会を考える
~「生きづらさ」から生き心地のよい地域づくりへ~ ※第10~12分科会合同 |
深刻化する8050問題、少子高齢化や人口減少など、生きづらさや課題が多様化する中、就職氷河期問題が政策課題として取り上げられ、その支援が「本格化」します。様々な課題を抱えながらも知恵を出し合い世代を超えた居場所をつくる実践、当事者のリアルな声から学び、誰も置き去りにしない地域づくりについて考えます。
基調講演 雨宮 処凛 (作家)
インタビュアー 菊地 謙 (ワーカーズコープちば)
パネルディスカッション 片山 睦彦 (藤沢市福祉健康部) 高見 広海 (長後ファイト実行委員会 )
司会 南出 吉祥 (岐阜大学 地域科学部)
|
午後 社会的孤立を生まない多様な支援の仕組み |
引きこもりや不登校に限らず、社会から孤立している人が世代を問わず増えています。個人の問題としてではなく、孤立が生まれる社会に目を向け、多様な支援の実践から、社会的孤立を生まない支え合いの仕組みや地域づくりについて考えます。
パネルディスカッション 丸山 康彦 (ヒューマン・スタジオ)
小園 弥生 (男女共同参画センター横浜南•めぐカフェ) 梅田 達也 ( NPO法人ことぶき介護)
コメンテーター 雨宮 処凛 作家
コーディネーター 扶蘓 文重 (ワーカーズコープ東京三多摩山梨事業本部 )
|