協同集会2000のご案内|協同集会とは|よびかけ|全体集会|分科会01|分科会02|分科会03|分科会04|分科会05|分科会06|分科会07|分科会08|分科会09|分科会10|分科会11|分科会12|参加申し込みフォーム
第3分科会
高齢者の社会参加と福祉のまちづくり
コミュニティビジネスをつくる企業・商店街
「福祉のまちづくり」は何を意味しているのか?
「福祉のまちづくり」はどのようなまちをつくろうとしているのか?
まちの中に、どんな共同体をどのようにしてつくるのか?
「福祉のまちづくり」とコミュニティ・ビジネス、IT活用との関連は?
労協クラブ、商店街、商工会との関連は?
行政・自治体との関連は?
など、これからの「福祉のまちづくり」を考えるときに、いろいろと解き起こすべき課題があります。地域でがんばるさまざまな人たちと一緒に、明日の「福祉のまちづくり」の姿を考えていきます。
11月26日(日) コメンテーター 八幡一秀さん(作新学院大)、矢作 弘さん(日本経済新聞)、古谷直道(センター事業団) テーマ 報告者 所属 (1) 「深谷での福祉コンビニ事業に取組んで」 岡本カツ子さん センター事業団深谷地域福祉事業所 (2) (調整中) 竹石研二さん シネマワーカーズ (3) 「筑豊復興と福祉工場からの発信」 (調整中) (4) 「久留米のシニア情報プラザの取組」 (調整中) (5) 「伊丹の全市民ヘルパー作戦」 増田忠治さん 兵庫高齢者協同組合 (6) 「商店街の元気は意識づくりから 田中武夫さん 足立区東和銀座商店街 (7) 「地域を結ぶFAXネット」 原田官さん 京都西新道錦会商店街
全体の詳細はこちら(PDF,6KB)
*PDFファイルですので、ダウンロードしたうえで印刷してご利用されると便利です。また、ご利用頂くにはAdobe社の「AcrobatReader」が必要です。お持ちでない方は、下のアイコンをクリックしてダウンロードして下さい。
実行委員会(〒114−0032 東京都北区中十条2-11-6 協同総研気付
TEL:03-5963-5355 FAX:03-5963-5366 E-mail:kyodoken@jicr.org)